そらとあめ

そして、ラストのバンド、名古屋からそらとあめだ。まず目を引くのは、ドラムボーカルというスタイルだろうか。ステージ前段に、ドラム、ギターを配置し、後段からベースとキーボードが睨みを利かせるスタイルも立体的な見せ方で良い。エフェクティブに空間を支配するギターフレーズ、ピアノとともに幕をあけるのは、”ねぇ”。瑞々しいピアノサウンドとDr/Vo. tomocoの歌声が、高いDAYTRIVEの天井にまで良く届き、続く”パステル”、それ以降の楽曲へと、青い波を波及させていく。

一息ついた自己紹介の後に始まるのは”TOKYO SORA”。ポップな曲調と軽快なカッティングが、今回のイベントにおいて他のバンドが持ち合わせていなかった彼女たちゆえの色を、ステージから塗り広げていくように感じられた。”何もなくして映る色は”では、ディレイによって多段的に繰り返されるギターが効果的に楽曲の期待感を高めていく。中盤のベースのみになるワンシーンの緊張感も、彼らの演奏を見ていると、ヒリヒリするというよりは心地よい感覚だ。

「CDを買いましょう」と彼女たちは言った。ステージに登る身としては、それは言うのに少し勇気のいる言葉だ。自分たちの、という意味でもなく、今日ライブしたバンドのという意味とも少し異なる。僕は、「良いと思ったものには形に残るお礼をしてあげてほしい」という意味での言葉だったのかなと思う。それは、僕はいつも思っていることで、今回は観客側である僕は、伝えるべき言葉を伝えられない、気持ちの落ち着きのなさを感じてしまっていたのだが、彼女たちがそれを伝えてくれたことで、(僕の感じた意味が間違っていない仮定での話だが)僕は、このイベントを主催することができて本当に良かったと思ったし、同じ意志を持っている人がステージに登ってくれていたことを嬉しく思った。

そんな彼女たちの歌うポップソング、続くのは”今ここにあるストーリー”。彼女たちの手に取ることのできる最新の楽曲であり、現在の彼女たちを示す楽曲だ。そして、”Make a Song”。サビ裏を彩るリフレインと、ピアノソロでの転調が懐かしきあの頃のJRockの色彩を脳裏によぎらせる。多幸感に溢れたサビメロは目を閉じ、浸り続けることを許してくれる。こうして本編は終了したが、彼女たちを引き止めたのは、退場する間もなく始まったアンコール。素直に驚きの表情を見せた彼女たちだったが、やまぬアンコールに気恥ずかしげに再び楽器を手に取る。弾むピアノとともに演奏された”繰り返すイメージ”は、エンドロールも感じさせる幕引きにぴったりの駆け抜ける後ろ姿を見送るような歌で、イベントにビロードの幕が降りた。

tomohiro

そして、トリを務めるのは名古屋のそらとあめ。日常に寄り添ったポップネスと幻想的なサウンドという背反する二つの要素が一つの楽曲内で共存する。時にシューゲイザーなギターが掻き鳴らされ、時にシティポップなアプローチが聞けたりと、多様な音楽の要素を通過したクオリティの高いポップソング。00年代初頭のフィメールJ-POPの持っていた空気を、現代において現代のサウンドで鳴らしている稀有なバンドでもある。ドラムボーカルというスタイルやそれに伴う特異な配置やGt.まっちの余りにも楽しげな演奏など、視覚的にも楽しめるライブでもあった。

会場内に留まり続けていたGueの作り上げた空気を切り裂くように、切なく美しいアルペジオが鳴らされ、始まったのは「ねぇ」。吸い込まれそうな独特の空気感を持つDr.Vo.tomocoの歌声が、会場内を優しく包み込む轟音ギターが、触れたら壊れ果ててしまいそうな繊細なピアノの旋律が、一瞬で空気をそらとあめの色に塗り替えるのがわかった。続く「パステル」で鳴らされた華やかで楽しいサウンドは、このイベントにおける唯一の純粋なポップバンドとしての彼女たちの存在感をより確固に示していた。

ギターとキーボード、二つの上物がキラキラと鳴り続ける前向きなエネルギーに満ちた都会的ポップソング「TOKYO SORA」、ディレイの利いたイントロが印象的な「何もなくして映る色は」を経て、4月のライブから配布が始まったばかりの無料音源収録曲「今ここにあるストーリー」がプレイされる。始まりを感じさせるイントロ、抑えめな空気で期待感を煽りつつ、サビ終わりのキメをきっかけに一気に溢れ出すカラフルなポップサウンド。幸福な高揚感とエモーションを丁寧に丁寧に引き出される、ポップソングの真髄とも言える曲だった。本編最後の曲「Make a Song」は幻想的な轟音サウンドで会場を包み込み、再び虚しくも幸福な音空間を作り上げ、再び深い余韻に包まれる……。かと思いきや、会場を去る間もなく行われたアンコール。突然のアンコールにやや戸惑いつつも演奏されたのは、前曲とは打って変わって軽快なピアノをフィーチャーした「繰り返すイメージ」で、ポジティヴな空気でイベントの幕を引いた。

shijun