disc review嚥下される鉛色の夜と、ひっかき傷

tomohiro

霊感taiko super kicks

release:

place:

都内を中心に活動する、四人組オルタナティブ、Taiko Super Kicksの1st mini。2015年のFUJI ROCK ROOKIE A GO-GOに出演を果たし、その後も2015年、今年と2枚のフルアルバムをリリース。穏やかに、もちもちと伸びていくような彼らの音楽は、乾いた生活の隙間やひび割れを艶やかに埋めていくような言葉の連なりだ。詩人になりたいとの言葉もあるGt/Vo. 伊藤の紡ぐ言葉は、確かに、詩を意識したそれで、ぽつりぽつりとつぶやくように歌に乗せる。

ことメッセージ性と言われると、いかに”強い”かということが争点になりがちに思う。そして、それが言語化されているかどうか。つまり、サビで繰り返される言葉はメッセージになっても、ギターリフやベースソロはメッセージ性に計上されないのだ。はたしてそうだろうか。

いろんな曲を聴いて、それぞれが浮かぶ情景とか。ギターの音作り、バンドの録り音の一つ一つから感じられる指向性。それも僕はメッセージだと思うのだ。僕はそういった、「語らずに語る」音楽の心地よさが好きだ。

さて、Taiko Super Kicksの音楽には、そういった言外の情景がある。それは今回レビューする『霊感』から最新作『Fragment』まで、一貫した、混色した、ギラツキのない美しさだ。

 

話は変わるが、最近、一貫していないものを長く聞くのがしんどい時が多い。今回僕がEPのレビューをするのもそういったところに理由があって、つまりは、アルバムを通した雰囲気の一貫性が出せるのは、僕はこれぐらいの曲数の形態がちょうどいいと思っていて、今の僕に一番あっているのだ。これはもちろん、アルバムは方向性がバラバラでとか、そういうことが言いたいのではない。意図があってがはわからないが、『Many Shapes』、『Fragment』どちらも、そのアルバムの中で色々な要素が詰め込まれていることを示唆しているように思っていて、実際に曲調も多岐に及んでいて華やかだ。単純に最近疲れているので、華やかなのにちょっと馴染めないというだけなのだ。ジャケットの青みを帯びた落ち着きも今まさにちょうどいい。

 

彼らの音楽は、多くの言葉を置かない。派手にサビも置かない。ただただ、一貫した、水が上から落ちるのだったり、風が山から海へ吹くのだったり、食べ物が排泄されるのだったり、そういう流れがあって、インプットされたAがアウトプットの際にA’になる、そのプロセスが描かれていく。ノイジーなギターにその無邪気さをのぞかせる#2 “Kids”や、コロコロとした音の弾みが涼やかな#3 “夜”、ぼんやりと輪郭がダブる中、「りんごの質感」のみがやたらと脳裏にチリチリ焼け付く#4 “Ringo no Sitsukan”など、いずれも和紙に落とした緩んだインクが繊維伝いに広がっていくような、そういう馴染みのある全5曲。

生活のまろみを求める時に、応えてくれる、Taiko Super Kicks

 

WRITER

tomohiro

エモを中心に枝葉を伸ばして聴いています。アナログな人間でありたいと思っています。野菜がたくさんのったラーメンが好きです。

このライターの記事を読む